早崎瀬戸の恵みに感謝し、きれいな海を残して行くため、昨年から始まった海の日イベント「海べたエコエコウォーク2009」。

今年の通詞島会場は、朝から強風で、時折激しい雨が降るあいにくの空模様。

市内外から100人を越える申込があっていましたが、中止を余儀なくされました。

 

それでも雨の中来ていだいた方のために、古代の塩作りだけでもすることに。

 

二江地区にある沖の原遺跡は、九州で初めて製塩土器が発掘された場所。

その独特の形状から「天草式製塩土器」と呼ばれるようになりました。

古代の塩作りは、この土器の複製品を使います。

薪に火をつけ、約30分。土器の中に塩の結晶が現れだすと、歓声があがりました。

また、会場には、沖の原遺跡から蘇った古代人、「沖の原原人」?も登場。子どもたちの人気を集めていました。

 

出来上がった塩は、オニギリやスイカなどにつけて味わいました。

自分で作った塩の味は、格別だったようです。

 

夏休み最初の週末、天気は悪かったけど、いい思い出になったのではないでしょうか。

 

 

 

 

コメント(0件)

 

■コメントを書く
タイトル
本文 *必須
お名前 *必須
メールアドレス
ホームページアドレス
削除パスワード*必須
コメントを削除する際に必要になります。
認証キー *必須 下の画像に表示されている数字をご記入下さい。
(画像は毎回変わります)